近年、長引く景気の低迷や近所付き合いの希薄化などから、社会的孤立の状態にある人が増加しています。こうした生活困窮状態にある人々を支援していくため、平成27年4月より生活困窮者自立支援法が施行されました。那須塩原市社協では那須塩原市から委託を受けて、「自立相談支援事業」、「家計相談支援事業」、「住宅確保給付金支給事業」を実施しています。
那須塩原市社協では、日々の生活でさまざまな悩み事やお困りごとで不安を抱えている人のお話を伺い、一人一人にあった支援を一緒に考えていきます。
相談できる人
生活保護を受給している人以外で、生活に困っていて、最低限度の生活を維持することができなくなる恐れのある人は誰でも相談できます。相談は無料です。
不安や心配がある人は、1人で悩まず、問題が深刻化する前に、ご相談ください。また、お住いの地域に、生活に困っている人、自宅から外に出ることができない人がいましたら、ご連絡ください。
相談に来た人の具体的な事例としては・・・
・失業したため、生活費がなく困っている。
・仕事を探しているが、就職先が決まらない。
・医療費が高額で、生活が苦しい。
・家賃滞納で、家を出なければならない。
・所持金がない。
・今日、明日食べるものがない。
・公共料金が滞納になってしまい、電気・ガス・水道が止まる直前。
などといった相談が多数寄せられています。
自立相談支援事業
生活に困りごとや不安を抱えている人の相談窓口です。ここでは、専門の支援員がどのような支援が必要かを相談に来られた人と一緒に考え、具体的な支援プランを作り、自立に向けた支援を行います。
住宅確保給付金支給事業
離職などにより生活に困って住居を失った人や、または住居を失う恐れが高い人に、安定した就職活動ができるように、就職に向けた活動をするなどを条件として、一定期間、家賃相当額を支給します。
家計相談支援事業
生活が困窮している世帯における家計の問題を解決し、相談に来られた人が自ら自立した家計を管理できるように支援します。相談支援、支援計画の作成、関係機関へのつなぎ等を行います。
※那須塩原市民の皆様にお願いがあります。那須塩原市社協では生活困窮者へ支援を行うため、市民の皆様に次のようなことをお願いします。
1. お米や缶詰、保存食等、自宅で不用になった食材をご寄付ください。フードバンクにお渡しし、生活に困っている人たちにわけていきます。
2. 就職ができない、これから社会と関わりを持ちたい人が体験就労をできる職場を探しています。
3. お住いの地域に、生活に困っている人、自宅から外に出ることができない人がいましたら、ご連絡ください。
不安や心配がある人は、1人で悩まず、問題が深刻化する前に、次の相談窓口にご相談ください。
本所 | 那須塩原市南郷屋5-163(健康長寿センター内) Tel.0287-37-6833 |
---|---|
黒磯支所 | 那須塩原市桜町1-5(いきいきふれあいセンター内) Tel.0287-63-3868 |
塩原支所 | 那須塩原市塩原1-2(那須塩原市役所塩原支所内) Tel.0287-32-5216 |